ハイテクノロジー推進研究所

  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  1. HOME
  2. 業務のご案内
  3. フォーラム・セミナー業務
  4. 今後の開催予定
  5. PART991

マルチメディア推進フォーラム PART991【オンライン限定】
「諸外国における5G及び5G-Advancedの動向」

メール申込用フォーマット PDFファイル(FAX申込書付き)
開催日2025年11月6日(木) 13時00分~16時05分
場所オンライン限定
受講料54,000円 (消費税込)

趣旨・論点

●5Gスタンドアローン
●ネットワークスライシング
●ネットワークエクスポージャー
●ミリ波
●NTN(非地上系ネットワーク)

2020年前後から商用化が始まった5Gは5年程経過し、5G進化版である5G-Advancedも徐々に市場導入が進みつつある。モバイル通信トラフィックの増加に伴いモバイルブロードバンドという面での5Gの存在感は大きくなると同時に、5Gスタンドアローンが徐々に浸透しネットワークスライシングやネットワークエクスポージャーといった本格的な5Gの展開も始まりつつある。世界的には、サブ6の普及において先行する中国をインドが急速に追い上げる一方で、欧州も着実に地歩を固めつつある。米国でも先行したミリ波展開から、サブ6に重点が移っている。一方、5G-Advancedを含めて、ネットワーク運用や無線制御などにおけるAIの利用が急速に進んでいる。今後、NTN(非地上系ネットワーク)においても5Gの導入が期待されている。

本フォーラムでは、このように各国・地域で特色が出てきている5Gの現状を理解し、今後の展開の方向性を論ずる。

(座長)
上智大学 理工学部 客員教授 服 部   武

スケジュール

各講演最後に質疑応答を設けてあります。

(開催趣旨説明)
マルチメディア推進フォーラムモバイル部会
部会長代理
(元・エリクソンジャパンCTO)
藤 岡 雅 宣 氏

「世界での5G展開状況と地域ごとの特徴」
●世界の5G展開状況
●5Gスタンドアローンの世界動向
●5G-Advancedの世界動向
●周波数の利用状況
●5Gの今後の展開

一般財団法人 マルチメディア振興センター
調査研究部
研究主幹
飯 塚 留 美 氏

「米国の5G及び5G-Advancedの現状と今後の展開」
●米国での5G展開状況
●5G-Advancedの導入とAI
●ネットワークスラインシングの導入状況
●ネットワークAPIの展開
●今後の展望

クアルコムジャパン合同会社
標準化本部長
城 田 雅 一 氏

(休憩)

「インフラベンダーから見た世界各地での5Gの現状と今後」
●世界の5Gの現状
●5Gスタンドアローンの展開状況
●5G-Advancedへの期待と導入状況
●欧州、他地域での5Gの現状と今後の展開
●5Gへの今後の期待

ノキアソリューションズ&ネットワークス合同会社
執行役員
モバイルネットワークス事業部
セールスディレクター
小 久 保 卓 氏

フォーラム・セミナーFORUM・SEMINAR

開催決定
開催予定
  • [予定]

    【オンライン限定開催】「IoTにおけるSIMの進化」
一覧へ 一覧へ