ハイテクノロジー推進研究所

  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  1. HOME
  2. 業務のご案内
  3. フォーラム・セミナー業務
  4. 今後の開催予定
  5. PART985

マルチメディア推進フォーラム PART985【オンライン限定】
「ソフトウェア化するモバイルインフラの展開」

メール申込用フォーマット PDFファイル(FAX申込書付き)
開催日2025年8月27日(水) 13時00分~17時00分
場所オンライン限定
受講料53,680円 (消費税込)

趣旨・論点

●NFV(Network Functions Virtualization)
●クラウドネイティブ
●OSS(Open Source Software)
●完全仮想化
●6Gへ向けた展望

4Gから導入されてきたNFV(Network Functions Virtualization)の流れが5Gで進化し、コアネットワーク(CN: Core Network)や無線アクセスネットワーク(RAN: Radio Access Network)を含むモバイルインフラの仕組みが大きく変わってきている。専用ハードウェアではなく汎用プラットフォーム上での実装によるCNの仮想化・ソフトウェア化が加速すると同時に、RANの仮想化も進展することにより、ネットワークの柔軟性や拡張性が飛躍的に向上しつつある。こうした中で、プライベートネットワークや研究開発用ネットワークも視野に入れてオープンソースソフトウェア(OSS)を含む独自開発のモバイルインフラシステムの活用が進んでいる。

そこで本フォーラムでは、独自開発によるモバイルインフラの開発・展開状況、オープンソースが生み出す新たなイノベーションやビジネスモデルの可能性、OSS導入による運用効率化や新サービス創出の可能性について議論する。

(座長)
上智大学 理工学部 客員教授 服 部   武

スケジュール

各講演最後に質疑応答を設けてあります。

(開催趣旨説明)
マルチメディア推進フォーラムモバイル部会
部会長代理
(元・エリクソンジャパンCTO)
藤 岡 雅 宣 氏

「モバイルネットワーク完全仮想化の歩み」
●完全仮想化の背景
●楽天モバイルの完全仮想化クラウドネイティブモバイルネットワーク
●完全仮想化による成果
●6Gへ向けた研究開発の取りくみ
●今後の展望

楽天モバイル株式会社
先端技術開発統括部 イノベーションプログラム開発事業部
モバイルプラットフォーム調査課
マネージャー
栩 野 貴 充 氏

「独自5Gシステムの開発と展開」
●独自5Gシステム開発の背景
●5Gシステムの構成と特徴
●適用分野
●適用事例とアプリケーション
●今後の展開

株式会社 FLARE SYSTEMS
人 選 中

(休憩)

「OSSによる5G/6G研究開発環境」
●SDR(ソフトウェア無線)を用いたOSSベース5G研究開発
●5G/6G研究開発とOSS
 ‐オープンソースの利点
 ‐OAI(OpenAirInterface)とは
●OAIBOXのご紹介
●OAIによるワンストップ検証環境
●6G研究開発に向けて

株式会社構造計画研究所
通信工学部 無線工学室
室長
片 岡 慎一郎 氏

「5Gコア機能を提供する研究開発環境」
●Open5GCoreとは
●モジュール化されたアーキテクチャ
●機能追加・カスタム化
●利用事例
●Open6GCoreへの進化

Fraunhofer FOKUS
Senior researcher of Fraunhofer FOKUS
and leader of the licensing and customization team.
Hemant Zope 氏

フォーラム・セミナーFORUM・SEMINAR

開催決定
一覧へ 一覧へ