ハイテクノロジー推進研究所

  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  1. HOME
  2. 業務のご案内
  3. フォーラム・セミナー業務
  4. 今後の開催予定
  5. PART983

マルチメディア推進フォーラム PART983【オンライン限定】
「通信ネットワークを利用した不正行為と対処」

メール申込用フォーマット PDFファイル(FAX申込書付き)
開催日2025年8月7日(木) 13時00分~16時30分
場所オンライン限定
受講料53,900円 (消費税込)

趣旨・論点

●特殊詐欺における通信の利用
●発信者番号スプーフィング
●偽基地局
●AIの利用
●海外での詐欺呼対策

特殊詐欺における連絡手段としての通信ネットワークの利用、発信番号スプーフィングによる詐欺や迷惑電話、偽基地局によるクレジットカード情報の窃取など、最近通信ネットワークを利用した不正行為が多発している。これらに対して国として何ができるか、また国と協力して通信事業者として何ができるか、ネットワーク機能としての何らかの対処が可能かなどを明確にする必要があり、不正行為を検出し、また未然に防ぐためのアクションを起こすことが重要である。海外での不正行為の状況とこれらを予防するための方策、システムについて理解し、日本での対処にも利用するのも一案である。

そこで本フォーラムでは、モバイルネットワークを含む通信ネットワークを利用した不正行為の仕組みと現状、可能な対処、防衛策などについて論ずる。

(座長)
上智大学 理工学部 客員教授 服 部   武

スケジュール

各講演最後に質疑応答を設けてあります。

(開催趣旨説明)
マルチメディア推進フォーラムモバイル部会
部会長代理
(元・エリクソンジャパンCTO)
藤 岡 雅 宣 氏

「通信ネットワークを利用した不正行為への対処」
●通信ネットワークを利用した不正行為
●偽・誤情報との戦い
●特殊詐欺への対処
●技術と制度の協調
●今後の展望

総務省
総合通信基盤局 電気通信事業部 利用環境課
企画官
栗 原  渉 氏

(休憩)

「スマートフォンにおける不正行為への対処」
●日本スマートフォンセキュリティ協会とは
●スマートフォンセキュリティの課題
●特殊詐欺対策
●発信者番号スプーフィング対策
●今後の展望

日本スマートフォンセキュリティ協会(JSSEC)
副会長
KDDI株式会社
パーソナルシステム本部 アプリケーション開発部
本 間 輝 彰 氏

(休憩)

「特殊詐欺対策システム」
●特殊詐欺の現状と課題、世界と日本
●欧州、ノルウェー国における特殊詐欺対策のご紹介
●AIによる特殊詐欺呼対策システム
●日本での不正対策への提言

Utel
日本代表/顧問
川 田  明 氏

フォーラム・セミナーFORUM・SEMINAR

開催決定
一覧へ 一覧へ