ハイテクノロジー推進研究所

  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  1. HOME
  2. 業務のご案内
  3. フォーラム・セミナー業務
  4. 今後の開催予定
  5. PART977

マルチメディア推進フォーラム PART977【オンライン限定】
「商用開始から5年を経た5Gの課題と今後の展開 - 総務省・事業者編 -」

メール申込用フォーマット PDFファイル(FAX申込書付き)
開催日2025年6月5日(木) 13時00分~16時30分
場所オンライン限定
受講料54,010円 (消費税込)

趣旨・論点

●5Gネットワークとサービスの現状
●商用5年の歩みと課題
●スタンドアローン、5G-Advancedへの進化
●ユースケース展開
●6Gへ向けた展望

日本で5G商用サービスが始まってから5年が経過し、加入者は着実に増加しているものの未だ4Gの延長線上のサービスの提供が中心であり当初期待していた産業応用などの5Gのユースケースが十分に展開されているとは言えない状況にある。通信速度やカバレッジなどの面からも、更なるネットワークの拡充が期待される。

そこで、本フォーラムではこれまでの5G展開やネットワーク品質における課題を振り返り、それに基づき5G-Advancedを含む今後の展開の方向性について論ずる。特に、5Gの収益化という観点での新機能や新サービスへの期待、具体的には5Gスタンドアローンによるネットワークスライシングやネットワークエクスポージャー、サービス品質保証などによるユースケース拡大に向けた取組みなどについて、トライアルを含む様々な観点、様々な立場から議論して頂く。

(座長)
上智大学 理工学部 客員教授 服 部   武

スケジュール

各講演最後に質疑応答を設けてあります。

(開催趣旨説明)
マルチメディア推進フォーラムモバイル部会
部会長代理
(元・エリクソンジャパンCTO)
藤 岡 雅 宣 氏

「5Gの現状と今後の展望」
●5年を経た日本の5Gを振り返って
●5Gの普及拡大に向けた取組
●ローカル5Gの柔軟な運用に向けた取組
●Beyond 5Gに向けた取組

総務省
総合通信基盤局 電波部 移動通信課
課長補佐
乾  浩 斉 氏

(休憩)

「5年を経た5Gの通信業界の課題と今後の展望」
●5Gの現状と課題(プライベート5G、ミリ波、スタンドアローン等)
●ドコモの取組み
●XGMFにおける取組み

株式会社NTTドコモ
CSO兼コーポレートエバンジェリスト
XGMF ODAIBA IX Coreプロジェクトリーダー
中 村 武 宏 氏

(休憩)

「5年を経たKDDI 5Gの課題と今後の展望」
●5年を経た5G商用化を振り返って
●5Gの現状と課題
●レピータを含むミリ波への取組み
●スタンドアローンの展開
●5G-Advancedへの取組みと展開

KDDI株式会社
執行役員 コア技術統括本部
ネットワーク開発本部長
佐 藤 達 生 氏

フォーラム・セミナーFORUM・SEMINAR

開催決定
開催予定
  • [予定]

    【オンライン限定】 「商用開始から5年を経た5Gの課題と今後の展開(ベンダー編)」
  • [予定]

    【オンライン限定】 「量子鍵配送技術(QKD)、耐量子暗号技術(PQC)の課題と将来展望」
一覧へ 一覧へ