マルチメディア推進フォーラム PART972【オンライン限定】
「スポーツ・エンタメにおけるモバイル通信利用の現状と進化」
WEBでお申込み メール申込用フォーマット PDFファイル(FAX申込書付き) | |
開催日 | 2025年3月19日(水) 13時00分~16時30分 |
---|---|
場所 | オンライン限定 |
受講料 | 54,010円 (消費税込) |
趣旨・論点
●スポーツ中継とモバイル通信●スタジアムでのモバイル通信
●ゲームでのモバイル通信
●eスポーツでのモバイル通信
●5Gの進化とスポーツ・エンタメ
利用の手軽さ、機動性の高さなどの特長から、スポーツやエンターテインメント分野におけるモバイル通信の利用が進んでおり今後も多くの可能性を持つ。パリオリンピックでは、入場パレード、スタジアムやアリーナにおいてポータブルTVカメラや遠隔操作カメラからの映像が5Gを利用してスタジオに送られた。スポーツ、コンサートやフェスティバルでの高精細映像ストリーミングやAR/VRなどの新たな視聴体験や、eスポーツでの低遅延で高品質の競技体験など、スポーツ・エンタメ分野ではモバイル通信は広く利用されつつあり、その利用の仕方も発展していくことが期待される
NTTドコモがこれまでの実績に基づき、来年から運営を担う国立競技場の中で5Gを利用する方針など、日本のモバイル通信事業者もスポーツ・エンタメ分野で積極的にモバイル通信の利用を推進してきており、今後更なる進化が期待される。その他、スポーツ・エンタメ分野の様々な企業が今後モバイル通信機能を積極的に利用していくことが期待される。
そこで、本フォーラムではスポーツ・エンタメ分野でのモバイル利用の現状と課題、今後の展開などについて論ずる。
(座長)
上智大学 理工学部 客員教授 服 部 武
スケジュール
各講演最後に質疑応答を設けてあります。
- (ご挨拶/開催趣旨説明)
- マルチメディア推進フォーラムモバイル部会
部会長代理
(元・エリクソンジャパンCTO)
藤 岡 雅 宣 氏
- NTTドコモが実現するベニュービジネスの革新と新たな顧客体験価値の創造」
-
●ベニュービジネスの市場概況
●ドコモがベニュービジネスに参画する意義
●ドコモが実現するベニュービジネス
●最新テクノロジーの活用(5Gなど)による新たな顧客体験価値
●今後のベニュービジネスの展望
- 株式会社NTTドコモ
エンターテイメントプラットホーム部
プラットホーム事業 担当部長
岡 由 樹 氏
- 株式会社NTTドコモ
(休憩)
- 「eスポーツにおけるモバイル通信利用実態と可能性」
-
●eスポーツでの通信の役割
●eスポーツの要求条件とモバイル通信
●eスポーツでのモバイル通信利用の実態
●5Gの進化とeスポーツでの可能性
●今後のeスポーツの展望
- eスポーツコミュニケーションズ株式会社
取締役会長
筧 誠 一 郎 氏
- eスポーツコミュニケーションズ株式会社
(休憩)
- 「Paris2024における5G利用の成果」
-
●オリパラでの通信の役割
●5Gプライベートネットワークの構築
●入場パレードにおける5Gの利用
●競技中継での5Gの利用
●オリパラでの5G利用の今後の展望
- Orange Business Japan
Country Sales Head
Egi Norifumi 氏
Orange Business Japan
Head of Digital Infrastructure
Christophe Ozer 氏
- Orange Business Japan