マルチメディア推進フォーラム PART889【オンライン限定】
「無線LANの最新動向と次世代への展開 その2」
~IoTにおける5Gとの共存と棲み分け~
WEBでお申込み メール申込用フォーマット PDFファイル(FAX申込書付き) | |
開催日 | 2022年06月23日(木) 13時00分~16時45分 |
---|---|
場所 | オンライン限定 |
受講料 | 54,000円 (消費税込) |
趣旨・論点
●IoTにおける5Gと無線LANの共存と棲み分け●フルオープンLPWA(Wi-Fi HaLow)
●IoTデバイスを繋ぐホームネットワーク
●モバイルルータ、工業用5G IoTルータ
●将来への期待
無線LANはモバイル通信と並び、高速かつ容易にインターネットにアクセスできる手段であり、アプリケーションの利用拡大やテレワークへの生活スタイルの変化と共に社会生活に不可欠な無線インフラとなっています。その中で、次世代の無線LANには、高速性、高効率性、高収容性に関して大きな進化が望まれているとともに、さまざまなユースケースの拡がりに伴い、5Gと同様に各種IoTデバイスにも対応した機能が実装されつつあります。
このような状況を受け、前回のフォーラムでは「無線LANの最新動向と次世代への展開 その1」と題し、無線LANの広帯域化や高速性の動向、さらには無線LANの特徴を生かしたWi-Fiセンシングについてご紹介いただきましたが、今回は「その2」として“IoTにおける5Gとの共存と棲み分け”と題し、LPWAとして注目されるIEEE802.11ah(Wi-Fi HaLow)の動向、コンシューマ向けIoT製品を繋ぐホームゲートウェイ、さらには工業用5Gモバイルルータについて、それぞれ5G網との関係を踏まえ期待される今後の展望について適用事例などもご紹介頂きながら、皆様とともに幅広い議論をおこないたいと思います。
(座長)
上智大学 理工学部 客員教授 服 部 武
スケジュール
各講演最後に質疑応答を設けてあります。
- (ご挨拶)
- 上智大学 理工学部 客員教授
服 部 武 氏
- 「ホームネットワークの進化と動向」
- ●序論
●5Gホームルータの動向
●Wi-Fi6e/Wi-Fi7の動向
●ホームネットワークの進化と動向
●将来の期待と展望
- NECプラットフォームズ
エキスパート
前 田 康 貴 氏
- NECプラットフォームズ
(休憩)
- 「5GとWi-Fiの相互作用がもたらすこれからのネットワーク」
- ●Wi-Fi6E企業向け利用のメリット
●ローカル5Gと無線LANの共存と棲み分け
●DX化に向けたネットワークへのニーズ
●将来の期待と展望
- シスコシステムズ合同会社
アジア域エンタープライズネットワーク事業部
シニアプロダクトマネージャー
前 原 朋 実 氏
- シスコシステムズ合同会社
(休憩)
- 「Wi-Fi規格によるフルオープンLPWA」
- ●802.11ah(Wi-Fi HaLow)の特徴とメリット
●国内の規格化(周波数の割当)と商用化スケジュール
●プライベートネットワークへの活用
●将来の期待と展望
- 一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会 会長
802.11ah推進協議会 運営委員
NTTブロードバンドプラットフォーム株式会社 取締役
神奈川工科大学 客員教授
北 條 博 史 氏
- 一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会 会長